万事、見にゃわからん by 坂本龍馬

Works

【著書】

・関智宏編(2022)『新型コロナウイルス感染症と中小企業』(共著)同友館

・岡田知弘編著(2021)『コロナと地域経済』(共著)自治体研究社

・冬木勝仁・岩佐和幸・関根佳恵編(2021)『アグリビジネスと現代社会』(共著)筑波書房

・立見淳哉・長尾謙吉・三浦純一(2021)『社会連帯経済と都市―フランス・リールの挑戦』(共著)ナカニシヤ出版

・関智宏編著(2020)『よくわかる中小企業』(共著)ミネルヴァ書房

・関智宏・中山健編(2017)『21世紀中小企業のネットワーク組織』同友館(第4,7章執筆)

・岡田知弘・岩佐和幸編(2016)『入門 現代日本の経済政策』法律文化社(第4章執筆)

・日本中小企業学会編(2016)地域社会に果たす中小企業の役割(日本中小企業学会論集)』(共著)同友館 

・足立辰雄編著(2016)『ビジネスをデザインする-経営学入門』ミネルヴァ書房(第9章執筆)

・岩佐和幸監訳(2015)『資本主義的グローバリゼーション―影響・抵抗・オルタナティブ』(共訳)高管出版

・植田浩史・本多哲夫・北村慎也編(2012)『地域産業政策-自治体と実態調査-』(共著)創風社

・粂野博行編著(2010)『産地の変貌と人的ネットワーク』(共著)御茶の水書房

・日本中小企業学会編(2009)『中小企業と地域再生(日本中小企業学会論集)』(共著)同友館

・植田浩史・本多哲夫(2006)『公設試験研究機関と中小企業』(共著)創風社

【論文】

・大貝健二(2024)「地域中小企業における人材確保・育成の現状と課題―北海道の事例を中心に―」『地域経済学研究』第47号, pp.27-39.

・大貝健二(2024)「コロナ禍・物価高を受けた中小企業の苦境と支援の課題」『前衛』2024.11(No.1046)、pp.84-95.

・大貝健二(2023)「注目高まる北海道産小麦―2000年以降の変容の歴史と今後の可能性をみる―」『季刊農業と経済』2023年秋号(89巻4号)、pp.41-49

・大貝健二(2022)「産業再編と地域経済」『にじ』2022年冬号(No.682)、pp.9-15.

・大貝健二(2022)「中小企業間の連携で苦境に活路を見出す」『商工金融』2022年4月号、pp.50-65.

・大貝健二(2022)「北海道産日本酒の可能性」『ほっかいどう学 北海道の日本酒』北海道開発協会、pp.25-32.

・大貝健二(2022)「量的縮小下における中小清酒製造業の展開—統計資料の整理を中心に―」『経営経済』第57号,pp.1-17.

・大貝健二(2022)「コロナ禍における中小企業振興基本条例の可能性」『建設労働のひろば』No.121,pp.21-26.

・大貝健二(2022)「コロナ禍における中小企業振興・地域産業政策を考える」『中小商工業研究』(150),pp.71-76.

・大貝健二(2021)「中小企業振興条例の現段階」『中小企業季報』,2020(4)号,pp19-34.

・大貝健二(2021)「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と北海道経済」『企業環境研究年報』第25号,pp.81-96.

・大貝健二・水野谷武志・浅妻裕(2019)「学生フィールドワークは離島に何をもたらし得るか」『経済地理学年報』第65巻,pp.29-44

・大貝健二(2019)「(一財)北海道開発協会平成29年度研究助成サマリー 自然災害が地域経済に与える影響に関する分野横断的研究」『開発こうほう』(667),pp.30-34.

・大貝健二(2019)「地域循環型経済の実践と小規模・中小企業振興基本条例の意義 (特集 第13回夏期研究集会 循環型地域経済と中小商工業の役割)」『中小商工業研究』(138),pp.25-39,全商連付属・中小商工業研究所

・大貝健二(2017)「地域経済の活性化と中小企業振興基本条例の果たす役割」『商工金融』第67巻第5号

・大貝健二・浜中裕之・水野谷武志(2017)「地域インターンシップって何だ?」(シンポジウム記録)『北海学園大学経済論集』第63巻3号

・大貝健二(2016)「中小企業振興条例に基づく地域づくりの成果と課題」『中小商工業研究』

・大貝健二・池島祥文(2014)「地域産業政策の展開とその到達点」『地域経済学研究』第27号

・大貝健二(2012)「地域内経済循環の構築と地域産業振興」『経済地理学年報』第58巻第4号

・大貝健二(2011)「地域産業連携の新たな展開-北海道・十勝地域における小麦を通じた地産地消の取り組みを中心に-」『北海学園大学経済論集』第59巻2号

・大貝健二(2008)「燕産地の金属加工産業集積の構造変化と研磨業の再編」『地域経済学研究』第18号

 

【報告書】

・「自然災害が地域経済に与える影響に関する分野横断的研究(北海道開発協会H29年度研究助成)」(宮島良明、濱田武士、宮入隆、早尻正宏各氏と共著)2018.03

・『事業承継に関するアンケート作業・分析報告書』

 (北海道中小企業家同友会からの委託)2016.12

・『登別市地域経済実態調査報告書』2016.02

・『恵庭産業実態調査報告書』2014.11

・「北海道における地域産業振興と社会的・人的ネットワーク(北海道開発協会H25年度研究助成)」(宮島良明、佐々木達両氏と共著)2014.12

 ・『別海町の地域内再投資力強化に関する調査報告書』(京都大学岡田知弘研究室)2012.02 

 

【学会発表】

・「Need four types of circulation?: Revitalizing Local Economies through Circular Food Economy in Japan」(Haruhisa Fujimoto, Yoshifumi Ikejima, Kenji OGAI) RSA Firenze 06/2024

・「地域中小企業における人材確保・育成の現状と課題―北海道の事例を中心に―」日本地域経済学会第35回札幌大会共通論題 2023年11月

・「産業集積の可能性を、今、改めて考える」(企画・総合司会)日本中小企業学会×日本地域経済学会共催シンポジウム 2023年9月

・「北海道における酒造業の動向」経済地理学会北東支部9月例会 2021年9月

・「地域経済論と中小企業論の交点と肥沃化の可能性」(書評、コメンテーター) 日本地域経済学会関東支部例会 2021年8月

・「中小企業振興条例の制定状況とその傾向:条例文の分析を中心に」日本中小企業学会北海道支部会×日本地域経済学会北海道支部合同例会 2021年3月

・「地域経済の活性化とマルチステークホルダー」経済地理学会北東支部2月例会 2020年2月

・「Measuring Interregional Economic Network based on the Inter-firm Trading Data in Japan」(Yoshifumi IKEJIMA, Hitoshi MIWA, Kenji OGAI) RSA Santiago de Compostela 06/2019

・「Improving Regional Resilience and Negative Impact of Natural Disasters on the Regional Economiy」RSA Lugano 06/2018

・「地域経済循環の構築と地域産業振興の可能性」経済理論学会 2017年10月

・「『地域インターンシップ』による地域連携の可能性」経済地理学会北東支部8月例会 2017年8月

・「Inventing Interregional Money Flow Model to Approach Local Economic Leakage」

    (Yoshifumi Ikejima,Kenji Ogai,Hitoshi Miwa)RSA Dublin 06/2017

・「地域間資金流出入モデルの構築と経済循環構造への接近」

    (池島祥文氏、三輪仁氏との共同研究)日本地域経済学会 2016年12月

・「地域資源の活用による価値創造の取り組み」日本中小企業学会全国大会 2015年10月

・「地域資源の活用による価値創造の取り組み」日本中小企業学会北海道支部 2015年8月

・「地域内経済循環の構築と地域産業振興」経済地理学会 2012年5月

・「地域産業連携の新たな展開」経済地理学会北東支部例会 2011年10月

・「国内地場産業産地の環境変化への対応の相違」日本中小企業学会 2008年

  

講演・講座等

2024年

・「地域経済を支える中小業者のなりわい再建」

  (第17回全国業者交流集会)2024.10.05

・「持続可能な地域の実現に向けて―地域産業振興基本条例制定の意義を考える―」

  (北海道中小企業家同友会南空知支部2 月オープン例会)2024.02.22

・「おもしろい!100年企業の考え方―長く続く会社を作る経営戦略―」

  (北海道中小企業家同友会 後継者ゼミナール起望峰2月例会)2024.02.15

・「中小企業憲章と中小企業振興基本条例」

  (北海道中小企業家同友会 第71期同友会大学 第6講)2024.02.06

2023年

・「中小企業基本法と中小紀要振興基本条例」

  (北海道中小企業家同友会 第9期経営者大学パートⅤ法と中小企業)2023.11.02

・「中小企業の連携で地域を活性化させる」

  (第50回道東三民商交流会)2023.10.14

・「中小企業の連携による経済活性化の可能性」

  (全商連第22回中小商工業全国交流・研究集会)2023.09.01

・「中小企業振興による地域経済の活性化を目指して」

  (北海道中小企業家同友会くしろ支部条例学習会)2023.02.20

・「中小企業憲章と中小企業振興基本条例」

  (北海道中小企業家同友会 第71期同友会大学 第6講)2023.02.06

2022年

・「中小企業振興基本条例の現状と課題」

  (室蘭・函館・小樽三民商合同例会)2022.10.23

・「まち・ひと・しごと ~地域の未来の描き方~」

  (北海道中小企業家同友会 第37回 全道経営者"共育"研究集会)2022.10.07

・「中小企業憲章と中小企業振興基本条例」

  (北海道中小企業家同友会 第70期同友会大学」2022.02.10

・「コロナ禍における中小企業と地域活性化の可能性」

  (北海道地域・自治体問題研究所オンラインセミナー)2022.01.20

2021年

・「コロナ禍のなかの中小企業」

      (日本科学者会議北海道シンポジウム) 2021.12.12 

・「地域経済社会と中小企業」

  (中同協企業環境研究センター公開研究会)2021.07.30

・「地域活性化と経済」

  (北海道中小企業家同友会とかち支部 第2期十勝経営者大学)2021.03.30

2020年

・「来年を読み、自社の経営計画の見直しを~活かしていますか?DOR(ドール)~」

  (北海道中小企業家同友会西胆振支部12月例会)2020.12.09

・「コロナショックと地域経済」

  (第62回自治体学校 Zoom分科会)2020.08.09

・「中小企業の地域連携による危機管理」

  (北海道中小企業家同友会札幌支部東地区会6月例会)2020.06.25

・「地域活性化のカギは中小企業にあり!」

  (北海道中小企業家同友会 札幌支部 江別地区会)2020.01

2019年

・「日本における中小企業政策の歴史」

  (JICA研修 カザフスタン中小企業支援コース)2019.12

・「地域循環型経済の実践と中小企業」

  (JICA研修 クラスターアプローチによる産業振興」2019.11

2018年

・「地域循環型経済の実践と小規模・中小企業振興基本条例の意義」

  (中小商工業研究所 第13回夏期研究集会)2018.08

・「中小企業振興基本条例をどう活かすか」

  (北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部 政策委員会)2018.7

・「地域経済の発展のカギは中小企業!!

  ―産業、市民、行政の連携が元気な岩見沢市をつくる―」

  (岩見沢市地域を支える中小企業連携セミナー)2018.7 

・「自然災害が地域経済に与える影響について」

  (十勝まちづくり研究会 第8回定期総会)2018.04

・「現場から学ぶ、地域活性化の鍵はここにあり!」

  (北海道中小企業家同友会札幌支部東地区総会)2018.04

・「台風等自然災害に係る災害等に関する影響調査報告」

  (北海道中小企業家同友会とかち支部清水地区2月例会) 2018.02

・「地域を変える!-産学官連携と企業間連携の実践から学ぶ」2018.02

  (産学連携研究会HoPE 2月例会)

・「中小企業振興基本条例を活かした地域づくりと制定後の課題」2018.2

  (第48回中小企業問題全国研究集会in兵庫)

2017年

・「地域を支える中小企業連携促進セミナー」

  (岩見沢市役所)2017.10-11

・「中小企業基本法と中小企業振興基本条例」2017.10

  (北海道中小企業家同友会経営者大学)

・「中小企業振興による地域経済の活性化を目指して」2017.10

  (北海道中小企業家同友会くしろ支部)

・「中小企業振興基本条例について」

  ((仮称)小樽市中小企業振興基本条例検討委員会)2017.08

・「北海道の経済状況と中小企業の経営課題」

  (北海道中小企業家同友会くしろ支部5月例会)2017.5

・「本気で考えていますか?事業承継:アンケート分析報告」

  (北海道中小企業家同友会札幌支部 経営・厚生労働委員会)2017.03


2016年

・「日本を学べば世の中が分かる!経済学とは何か?」

  (北海道中小企業家同友会 とかち支部第46期中堅幹部学校)2016.12

・「パンが地域を変える?―北海道・十勝の挑戦―」

  (岩手県立大学講演会 岩手県産業と企業の高度化に向けて)2016.12

・「地域を支える中小企業連携セミナー」岩見沢市 2016.10

・「登別の経済を考える」(登別市中小企業地域経済振興協議会)2016.03

・「地域に貢献する官公需適格組合」(官公需懇談会)2016.01


2015年

・「我が国の中小企業政策の動きと条例制定運動」

  (北海道中小企業家同友会全道経営者“共育”研究集会in西胆振)2015.10

・「自立可能な地域づくりに必要なこと」

  (北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部10月例会)2015.10

・「日本を学べば世の中が分かる!経済学とは何か?」

  (北海道中小企業家同友会 とかち支部第46期中堅幹部学校)2015.10

・「地域経済の活性化って何だ?中小企業振興基本条例の果たす役割」

  (北海道中小企業家同友会 南そらち支部)2015.06

・「地域経済の現状と高まる中小企業への期待・役割(使命)」

  (京都中小企業家同友会 2015同友会大学基礎講座『同友経営塾』)2015.06

・「元気な地域経済を創る」

  (第11期 第4回とましん創生塾)2015.04

・「地域経済の活性化って何だ?」

  (北海道中小企業家同友会札幌支部政策委員会)2015.03

・「恵庭の経済を考える」

  (恵庭商工会議所第47回議員会)2015.02

・「中小企業実態調査と地域経済」

  (松原市産業振興勉強会)2015.02 

・「中小企業・地域経済振興に必要なこと」

  (登別市中小企業地域経済振興協議会)2015.02

・「帯広市産業経済実態調査から見えること」

  (十勝まちづくり研究会)2015.01  

 

2014年

・『起望峰 連続講座』2014.09~11

・「中小企業振興基本条例で地域が変わった!」

  (中同協第46回定時総会(新潟))2014.07

・「十勝の未来を同友会で考えよう」

  (北海道同友会十勝支部役員研修会)2014.06

・「今後の道内経済の見通しは?増税後の、ホントの景況判断を探る」

  (北海道同友会札幌支部東地区会)2014.06

・「DOR分析で見えてくる北海道経済の動向」

  (北海道同友会札幌支部中央北地区会)2014.04

・「持続可能な地域経済とは―中小企業の果たす役割―」

  (帯広民商役員研修会)2014.01

 

2013年

・「中小企業振興基本条例と十勝経済」(北海道同友会とかち支部政策委員会)2013.11

・「中小企業憲章と中小企業」(北海道同友会とかち支部政策委員会)2013.11

・「歴史からたどる中小企業政策」(北海道同友会とかち支部政策委員会)2013.09

・「どうなってるの?北海道の経済構造」(北海道同友会標茶地区8月例会)2013.08

・「小規模事業所にとっての地域経済とは」(北海道同友会南空知支部7月例会)2013.07

 

お問い合わせ先

Kenji OGAI's website

ogai【@】hgu.jp

〒062-8605
北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
北海学園大学経済学部

011-841-1161(内2632)

サイト内検索

ニュース

2015年03月21日 03:28

ゼミナールを更新しました。

ゼミナールを更新しました。

タグ

リストは空です。

Copyright© 2014 Kenji OGAI All rights reserved.

無料でホームページを作成しようWebnode